アフィリエイトガイドライン
本ガイドラインは、AI Senseiのアフィリエイトプログラムを利用する際の推奨事項および遵守事項を定めたものです。健全なアフィリエイト活動を通じて、読者・購入者・紹介者すべてにとって価値のあるプラットフォームを維持することを目的としています。
1. ステマ規制への対応について
1.1 関係性の明示義務
2023年10月1日より施行されたステルスマーケティング規制に基づき、アフィリエイトリンクを使用して記事を紹介する際は、
必ず広告であることを明示
する必要があります。
- SNSで共有する場合:「#PR」「#広告」などのハッシュタグを必ず付与してください
- ブログやWebサイトで紹介する場合:記事の冒頭または目立つ位置に「アフィリエイト広告を含む」旨を明記してください
- 動画で紹介する場合:動画内および説明欄に広告である旨を明示してください
1.2 推奨される開示文言の例
- 「本記事はアフィリエイト広告を含みます」
- 「この記事にはPRリンクが含まれています」
- 「※広告:紹介リンクから購入すると紹介料が発生します」
- 「【PR】AI Senseiのアフィリエイトプログラムを利用しています」
2. 禁止行為
2.1 虚偽・誇大な表現
- 実際に読んでいない記事を「読んだ」と偽って紹介すること
- 記事の内容を誤解させるような紹介をすること
- 「必ず儲かる」「100%成功する」など、根拠のない断定的表現を使用すること
- 記事の効果や成果を保証するような表現をすること
2.2 不正な誘導行為
- アフィリエイトリンクであることを隠して誘導すること
- 関係のない文脈でリンクを挿入すること
- スパム的な手法(大量のコメント投稿、無差別なDM送信など)でリンクを拡散すること
- 自動化ツールやボットを使用したリンク投稿
2.3 セルフバック(自己購入)
自分のアフィリエイトリンクを経由して自ら記事を購入し、紹介料を得る行為は
固く禁止
されています。
3. 推奨される紹介方法
3.1 誠実なレビュー
- 実際に記事を読んだ上での感想や評価を共有する
- 良い点だけでなく、改善点や注意点も含めてバランスよく紹介する
- 自分の体験や学びを具体的に説明する
3.2 ターゲットに合わせた紹介
- 記事の内容に興味を持ちそうな読者層に向けて紹介する
- 記事がどのような人に役立つかを明確に説明する
- 購入前に知っておくべき情報を適切に伝える
3.3 透明性の確保
- アフィリエイトプログラムの利用を明確に表示する
- 紹介料が発生することを隠さない
- 読者からの質問には誠実に対応する
4. プラットフォームごとの注意事項
4.1 Twitter(X)
- 文字数制限があるため、最低限「#PR」タグを付与
- 誤解を招かないよう、簡潔かつ正確な説明を心がける
4.2 Instagram
- ストーリーズやリールでは「タイアップ投稿」ラベルを使用
- 投稿本文の冒頭に「PR」や「広告」を明記
4.3 YouTube
- 動画冒頭で口頭での説明を推奨
- 概要欄の上部に広告である旨を記載
4.4 ブログ
- 記事の冒頭に目立つ形で開示情報を配置
- アフィリエイトリンクには下線や色分けなどで識別可能にすることを推奨
5. 違反時の措置
本ガイドラインに違反した場合、以下の措置を取ることがあります:
- 警告通知の送付
- アフィリエイト機能の一時停止
- アフィリエイト機能の永久停止
- 未払い報酬の没収
- アカウントの停止または削除
6. お問い合わせ
アフィリエイトプログラムに関するご質問やご不明な点がございましたら、サポートまでお問い合わせください。
※本ガイドラインは予告なく変更される場合があります。定期的に最新の内容をご確認ください。
最終更新日:2025年7月1日